- 博士論文:「分散仮想環境のリアルタイム性に関する研究」,茨城大学,2009.3.
- 修士論文:「P2P型分散仮想環境における共有オブジェクトの管理手法に関する研究」,茨城大学,2006.3. 要旨
- 卒業論文:「ピアツーピア型バーチャル・ボールゲーム」,茨城大学,2004.3. 要旨
■ 学術論文
- 河野義広,門倉諒太,後藤由翔,原田恵理子,"子どもの職業体験機会を創出する地域活動の実践と学修フィードバックシステムの開発",人間中心設計推進機構・機構誌,2024年20巻2号,2024.9.(印刷中)
- Kawano, Yoshihiro, & Kawano, Yuka (2021). Development of Learning Systems for Children to Promote Self-Directed Choosing of Learning Tasks. International Journal of Mobile Computing and Multimedia Communications (IJMCMC), 12(3), 60-77. http://doi.org/10.4018/IJMCMC.20210701.oa1
- 河野義広,”自立と協調を促す自己実現支援システムの開発と評価”,東京情報大学研究論集 Vol.22, No.1, pp.39-50, 2018.10.
- 河野義広,”千葉市花見川区魅力発信プロジェクト「花見川どっとcom!」の運用体制作りと今後の展望”,東京情報大学研究論集 Vol.18, No.1, pp.35-44, 2014.10.
- Yoshihiro Kawano, Yuka Obu, "A Proposal for Personal Branding Support Service in Social Media Times", JCEA (Journal of Contemporary Eastern Asia), Volume 12, No. 2: 49-59, September/October 2013, Special Issue - Japan, 2013.9. https://doi.org/10.17477/jcea.2013.12.2.049
- 河野義広,宮田昌廣,塙大,米倉達広,”Dead Reckoningを用いたリアルタイムWebゲームの設計と評価”,電子情報通信学会論文誌,サイバーワールド小特集号論文,Vol.J91-D, No.12, pp.2833-2843 , 2008.12.
- 河野義広,米倉達広,”Count Down Protocolを用いたP2P型仮想球技におけるCritical Case発生回避の実現”,電子情報通信学会論文誌,Vol.J89-D,No.10,pp.2219-2228, 2006.10.
- T. Yonekura, Y. Kawano, "A Protocol for Peer-to-peer Multi-Player Networked Virtual Ball Game", IEICE Trans. INF. &SYST., Vol.E88-D, No.5, pp.926-937, 2005.5.
- 河野義広,塙大,米倉達広,”相補予測とAtoZ(Allocated Topographical Zone)によるP2P型ネットワーク仮想球技へのアプローチ”,バーチャルリアリティ学会論文誌,Vol.9,No.2,pp.141-150,2004.6. https://doi.org/10.18974/tvrsj.9.2_141
■ 国際会議
- Yoshihiro Kawano, Ryota Kadokura and Yoshiha Goto, "Development of a Learning Feedback System of Community Activity for Children with User Types Classification Method in Gamification", 29th International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 29th) (Oita, Japan), 2024.1.
- Yoshihiro Kawano, Y. Goto, "Development of a Reflection Facilitation System with Gamification Adapted to Community Activities", The 26th International Conference on Network-Based Information Systems (NBiS-2023) (Chiang Mai, Thailand), 2023.9.
- Yoshihiro Kawano, Y. Goto, Yuka Kawano, "Analysis of Learning-data for Feedback System in Programming Classrooms", The 25th International Conference on Network-Based Information Systems (NBiS-2022) (Hyogo, Japan), 2022.9.
- K. Shiotsu, Y. Kawano, Y. Murakami, D. Hanawa, M. Hanada, E. Nunohiro, "QoE Indicators in Real-Time Web Games", The 25th International Conference on Network-Based Information Systems (NBiS-2022) (Hyogo, Japan), 2022.9.
- Y. Osuga, Y. Kawano, Y. Murakami, D. Hanawa, M. Hanada, E. Nunohiro, "Web game development tool for learning communication functions for beginning network game developers", The 25th International Conference on Network-Based Information Systems (NBiS-2022) (Hyogo, Japan), 2022.9.
- Yoshihiro Kawano, Yuka Kawano, "A Proposal of Learning Feedback System for Children to Promote Self-directed Learning", The 24th International Conference on Network-Based Information Systems (NBiS-2021) (Taichung, Taiwan), 2021.9.
- Yoshihiro Kawano, Yuka Kawano, "A Proposal of Children Learning System to Promote Self-directed Choosing of Learning Tasks and Analysis of Learning Data in a Programming Classroom", The 23rd International Conference on Network-Based Information Systems (NBiS-2020)(Victoria, Canada, *online), 2020.8.
- Y. Kawano, "Development of Goals Achievement Sharing System based on Approach Goals in Positive Psychology", The 22nd International Conference on Network-Based Information Systems (NBiS-2019)(Oita, Japan), 2019.9.
- Y. Kawano, "Evaluation of Self-actualization Support System by Using Students Independence Rubric", The 21st International Conference on Network-Based Information Systems (NBiS-2018)(Bratislava, Slovakia), 2018.9.
- Y. Kawano, "Prototype of Mobile Application of Proactive Action Support System", 23rd International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 23rd) (Oita, Japan), 2018.1.
- Y. Kawano, N. Shingyoji, "Evaluation of Active Learning Method for Students by Community Activities with Children", 22nd International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 22nd) (Oita, Japan), 2017.1.
- M. Ohshiro, T. Yamaguchi, Y. Kawano, E. Nunohiro, "Automatic Learning Planning Systems for Programming Learning Support System", 22nd International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 22nd) (Oita, Japan), 2017.1.
- Y. Kawano, E. Nunohiro, "A Proposal of Distributed Autonomous Cooperative System about Exclusive Web Crawling for Cyber Security", WSSM-2016 (The 5th International Workshop on Web Services and Social Media In conjunction with the 19th International Conference on NBiS-2016) (Ostrava, Czech Republic), 2016.9.
- Y. Kawano, Y. Yuse,"Development of Proactive Action Support System by Visualization of Quadrant II Activities", The 2016 International Conference on Information and Social Science (ISS 2016) (Sapporo, Japan), 2016.6.
- Y. Kawano, Y. Obu, "Reconstruction of Self-Actualization Support Service Based on The 7 Habits", WSSM-2014 (The 3rd International Workshop on Web Services and Social Media In conjunction with the 17th International Conference on NBiS-2014) (Salerno, Italy), 2014.9.
- M. Ohshiro, T. Yamaguchi, Y. Kawano, E. Nunohiro, "Automatic weak points detection method using syntax-oriented code fragmentation for programming learning systems", 19th International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 19th) (Oita, Japan), 2014.1.
- Y. Kawano, "A Proposal of Educational Scheme for Self-actualization with Mentoring System and Information Literacy", 19th International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 19th) (Oita, Japan), 2014.1.
- Y. Kawano, Y. Obu, "System Design of Self-actualization Support Service through Friendly Rivalry", WSSM-2013 (The 2nd International Workshop on Web Services and Social Media In conjunction with the 16th International Conference on NBiS-2013) (Gwangju, Korea), 2013.9.
- Y. Kawano, T. Miya, N. Furuya, Y. Obu, "An Education of Social Media Literacy to High School Students in Social Media Times", 18th International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 18th) (Daejeon, Korea), 2013.1.
- Y. Kawano, Y. Obu, Y. Kishimoto, T. Yamaguchi, E. Nunohiro, T. Yonekura, "A Personal Branding for University Students by Practical Use of Social Media", WSSM-2012 (The 1st International Workshop on Web Services and Social Media In conjunction with the 15th International Conference on NBiS-2012) (Melbourne, Australia), 2012.9.
- Y. Kawano, C. Zhou, T. Yonekura, "A Proposal of Web‐Com API for E‐learning Contents Creation Services", 17th International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 17th) (Oita, Japan), 2012.1.
- Y. Kawano, Y. Kishimoto, T. Yonekura, "A Prototype of Attention Simulator on Twitter", The Fourteenth International Conference on Network-Based Information Systems (NBiS-2011) (Tirana, Albania), 2011.9.
- Y. Kawano, M. Miyata, D. Hanawa, T. Yonekura, "A New Concept in The Real Time Web Games -How to develop the highly real-time Web games-", , Web Information Systems and Technologies (Madeira, Portugal), pp.171-178, 2008.5.
- K. Osato, Y. Kawano, T. Yonekura, D. Hanawa, "On an Analysis of Pass Play in a Virtual Ball Game", Proc.of International Conference on Cyberworlds 2007 (Hannover, Germany), pp.187-193, 2007.11.
- Y. Kawano, T. Yonekura, "Count Down Protocol: Asynchronous Consistent Protocol in P2P Virtual Ball Game", in Proc. ACM NetGames2006 (Singapore), p.32, 2006.10.
- Y. Kawano, T. Yonekura, "On a Serverless Networked Virtual Ball Game for Multi-Player", IEEE Proc.2005 International Conference on Cyberworlds (Singapore), pp.271-278, 2005.11.
- T. Yonekura, Y. Kawano, D. Hanawa, "Peer-to-peer Networked Field-type Virtual Environment by Using AtoZ", IEEE Proc.2004 International Conference on Cyberworlds (Tokyo), pp.241-248, 2004.11.
■ 研究会
- 河野義広,後藤由翔,粟飯原萌,古市昌一,原田恵理子,"子どものソーシャルスキルを育成する地域活動のための学修フィードバックシステムの開発",電子情報通信学会2種研究会サイバーワールド(CW)第56回研究会報告(於 プロム宮古島),2024.3.
- 後藤由翔,伊藤幹朗,吉野翔,河野義広,”子どもの主体的学びを促す学修成果物共有基盤のプロトタイプ開発”,教育システム情報学会 2023年度 第6回研究会(於 山口大学),2024.3.
- 河野義広,門倉諒太,後藤由翔,原田恵理子,”子どものキャリアプランニング能力を育成する地域活動のための学修フィードバックシステムの開発”,HCD-Net(人間中心設計推進機構)2023年度冬季HCD研究発表会(於 鹿児島女子短期大学),2023.11.
- 門倉諒太,河野義広,後藤由翔,”ゲーミフィケーションに基づくユーザタイプ分類を用いた子どもの職業体験機会を創出する地域活動支援システム”,教育システム情報学会 2023年度 第3回研究会(於 静岡大学),2023.9.
- 後藤由翔,河野義広,河野由香,"学修活動に応じた視覚的アプローチによる子ども向けリフレクション支援システム",教育システム情報学会 2022年度特集論文研究会(於 北九州市立大学),2023.3.
- 後藤由翔,河野義広,河野由香,"ゲーミフィケーションを用いた子ども向けリフレクション支援システム",教育システム情報学会 2022年度学生研究発表会(於 明海大学学),2023.3.
- 門倉諒太,河野義広,"リアルタイムWebゲームにおけるプレイヤー特性別遅延補償の実現可能性",日本デジタルゲーム学会 第13回年次大会(於 日本大学理工学部),2023.2.
- 岸本好弘,小野憲史,後藤誠,河野義広,財津康輔,川村景吾,粟飯原萌,古市昌一,”ゲーム教育 SIG 活動報告 -勉強会 8 回を振返りゲームの未来を考える”,日本デジタルゲーム学会 第13回年次大会(於 日本大学理工学部),2023.2.
- 河野義広,後藤由翔,大浦陽菜,"子ども対象の地域活動およびプログラミング教育に適応したリフレクション支援システム",電子情報通信学会2種研究会サイバーワールド(CW)第52回研究会報告(於 島根大学),2022.12.
- 河野義広,"子ども対象の地域活動における学修フィードバックシステムの開発と評価",教育システム情報学会 2021年度特集論文研究会,2022.3.
- 塩津薫,河野義広,村上洋一,花田真樹,布広永示,"リアルタイムWebゲームにおけるQoE指標の検討",日本デジタルゲーム学会 第12回年次大会 in オンライン開催,2022.2.
- 松野唯人,河野義広,布広永示,"マルチプレイ2DアクションWebゲームにおける予測アルゴリズム適応範囲の提案",日本デジタルゲーム学会 第12回年次大会 in オンライン開催,2022.2.
- 大須賀悠,河野義広,村上洋一,花田真樹,布広永示,"ネットワークゲーム開発初学者に通信データの視覚的理解を促す開発支援ツール",日本デジタルゲーム学会 第12回年次大会 in オンライン開催,2022.2.
- 塩津薫,河野義広,布広永示,”リアルタイムWebゲームにおける通信遅延による不快感の調査”,電子情報通信学会2種研究会サイバーワールド(CW)第47回研究会報告(オンライン),2021.3.
- 大須賀悠,河野義広,布広永示,”直感的操作による非ゲームプログラマ向けのWebゲーム開発ツール”,電子情報通信学会2種研究会サイバーワールド(CW)第47回研究会報告(オンライン),2021.3.
- 河野義広,河野由香,”学修データ収集システムの開発および子ども向けプログラミング教室における学修記録の分析”,教育システム情報学会 2019年度 第6回研究会(於 千葉工業大学),2020.3.
- 河野義広,河野由香,”子ども達の主体的な学びを促進する学修支援システムの検討”,教育システム情報学会 2018年度 第6回研究会(於武蔵野大学),2019.3. ※スライド
- 込山樹生,河野義広,”ポジティブ心理学における接近目標に基づく目標達成共有システムの開発”,教育システム情報学会 2018年度 第6回研究会(於 武蔵野大学),2019.3.
- 河野由香,河野義広,”プログラミング教室Candyの運営と課題”,電子情報通信学会2種研究会サイバーワールド(CW)第38回研究会報告(於 NHK放送技術研究所),2018.3.
- 河野義広,河内雅樹,”自立と協調を促す自己実現支援システムのモバイルアプリ開発”,電子情報通信学会2種研究会サイバーワールド(CW)第37回研究会報告(於 石垣市 市民保健部 健康福祉センター),2017.12. ※スライド
- 河野義広,三須剛史,花田真樹,布広永示,”不正サイト検知のための自律分散型Webクローラと仮想化基盤の提案”,電子情報通信学会2種研究会サイバーワールド(CW)第34回研究会報告(於 日本大学三軒茶屋キャンパス),2016.12. ※原稿,スライド
- 河野義広,”ソーシャルメディアとクラウドサービスを活用した情報リテラシー教育の課題と展望”,教育システム情報学会 2014年度 第6回研究会(於 香川大学),2015.3. ※原稿,スライド
- 河野義広,能勢孟臣,大部由香,”主体的な行動選択のための第二領域時間管理システムの開発と強み別支援手法の提案”,教育システム情報学会 2014年度 特集論文研究会(於 香川大学),2015.3. ※原稿,スライド
- 河野義広,大部由香,”7つの習慣における公的成功のための自己実現支援サービスの提案”,電子情報通信学会2種研究会サイバーワールド(CW)第28回研究会報告(於 三菱みなとみらい技術館),2014.12.
- 能勢孟臣,河野義広,”7つの習慣における私的成功のための第ニ領域時間管理サービスの提案”,電子情報通信学会2種研究会サイバーワールド(CW)第28回研究会報告(於 三菱みなとみらい技術館),2014.12.
- 河野義広,”ソーシャルメディアの実践的活用を目指した情報リテラシー教育の運用と評価”,教育システム情報学会 2014年度第1回研究会(於 放送大学),2014.5. ※原稿,スライド
- 堀越朋世,新堀道信,黒木幹,河野義広,米倉達広,”ソーシャル化する道路維持管理支援システム “穴ぼこ.com”の開発と運用”,電子情報通信学会2種研究会サイバーワールド(CW)第21回研究会報告(於 三菱重工業),2012.6.
- 河野義広,岸本善斗,米倉達広,”Twitterによるアテンション・シミュレータの提案”,電子情報通信学会2種研究会サイバーワールド(CW)第17回研究会報告(於 首都大学東京),2010.12.
- 河野義広,滝沢惟,米倉達広,新堀道信,”eラーニング教材作成サービスとNetCommonsの連携による教育サービス”,電子情報通信学会2種研究会サイバーワールド(CW)第16回研究会報告(於 機械振興会館),2010.6.
- 大里和史,河野義広,米倉達広,”仮想球技におけるパス到達ゾーンの自動生成手法”,電子情報通信学会2種研究会サイバーワールド(CW)第5回研究会報告,2006.12.
- 河野義広,米倉達広,”P2P型マルチプレイヤ仮想球技におけるクリティカル・ケース回避プロトコルの提案”,電子情報通信学会技術研究報告,CW2006-5,pp.15-20,2006.1.
- 河野義広,米倉達広,”Peer-to-peer型マルチプレイヤ仮想球技への拡張”,電子情報通信学会技術研究報告,MVE2004-41,pp.7-12,2004.12.
- 河野義広,塙大,米倉達広,”AtoZを用いたP2P型ネットワーク対戦球技におけるクリティカル・ケースの評価”,電子情報通信学会技術研究報告,MVE2003-125,pp.25-30,2004.3.
- 河野義広,塙大,米倉達広,”相補予測機能を用いたP2P型ネットワーク対戦エアホッケーの試作”,電子情報通信学会技術研究報告,MVE2003-68,pp.17-22,2003.10.
■ 全国大会
- 中村竜也,河野義広,山口豊,”遺伝的気質に基づくSNS依存傾向の分析調査”,第20回日本精神保健社会学会 学術大会・総会(於 筑波大学東京キャンパス文京校舎),2014.11.
- 河野義広,大部由香,”ソーシャルメディアを活用した自己実現支援サービスの提案”,2013年 社会情報学会(SSI)学会大会(於 早稲田大学),2013.9.
- 河野義広,大部由香,岸本頼紀,山口崇志,布広永示,米倉達広,”ソーシャルメディアの実践的活用によるパーソナルブランディング”,2012年 社会情報学会(SSI)学会大会(於 群馬大学),2012.9.
- 樋口雄太郎,河野義広,”主要SNS mixi, Twitter, Facebookの利用調査に基づく性質の相違点”,2012年 社会情報学会(SSI)学会大会(於 群馬大学),2012.9.
- 狩野達哉,柏熊宏幸,佐瀬圭祐,山口崇志,河野義広,マッキン ケネスジェームス,”ソーシャルメディアにおける感情極性を用いた文章の適性判定”,第28回ファジィシステムシンポジウム(於 名古屋工業大学),2012.9.
- 辻和孝,河野義広,大部由香,米倉達広,”被災者支援に見る被災者と支援者と仲介者の関係”,日本社会情報学会第16回研究大会(於 静岡大学),2011.9.
- 岸本善斗,河野義広,米倉達広,”Twitterを利用したアテンション・エコノミーの可視化”,日本社会情報学会第15回研究大会(於 長崎県立大学),pp.353-356,2010.9.
- 大里和史,河野義広,米倉達広,塙大,”仮想球技におけるパス可能領域の自動生成”,インタラクション2007 論文集(CD-ROM),情報処理学会シンポジウムシリーズ, Vol.2007, No.4,(2007.3).
- 河野義広,塙大,米倉達広,”相補予測機能を用いたネットワーク対戦型エアホッケーの試作”,日本バーチャルリアリティ学会第8回大会,pp.383-386,2003.9.
■ 論説・報告
- 河野義広,”ソーシャルメディア活用による個人・組織のブランディング戦略”,社会情報学会,社会情報学,第2巻,1号,2013.6.30.
- 河野義広,石川彰夫,”サイバーワールドの見据える未来”,電子情報通信学会,情報・システムソサイエティ誌,第17巻,第1号(通巻66号),2012.5.
- 河野義広,磯和之,”サイバーワールドの研究最前線”,電子情報通信学会,情報・システムソサイエティ誌,第15巻,第3号(通巻60号),2010.11.
■ 共同研究・競争的資金等の研究課題
- 主体的な学修課題の選択を促進する子ども向け学修支援システム,文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) (2019年度~2022年度)
- 答えのない課題に挑み続けるための子ども向け学修支援システム,文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) (2023年度~2026年度)
■ その他
- 遠藤貴裕,河野義広,廣海緑里,永見健一,”組織間での安全確実な情報伝達プラットフォーム『YUNOMI』について”,INTEC TECHNICAL JOURNAL,第10号,pp.28-33,2010.10.