2012年1月5日木曜日

ソーシャルメディアは実際に使ってみないと分からない

ここ最近、ソーシャルメディアに関する講演をさせて頂く機会が何度かありました。このような機会を頂くのは非常にありがたい事です。

講演資料はSlideShareで公開しており、「第5回SNS講座20111213」や「ソーシャルメディアの使い分け」などのスライドは比較的多くの方に見て頂いているようです。

そういった活動の中、ソーシャルメディアの利用について感じていることがあります。それは、「ソーシャルメディアは実際に使ってみないと分からない」、「目的を持って使わないとあまり効果が得られない」の2点です。

ソーシャルメディアは実際に使ってみないと分からな
ソーシャルメディアは実際に使ってみないと、使うことにどのような意味があるのか、どう活用していけばよいかなど、本当のところは分からないと思います。関連書籍やネットの記事を読み、使い方や最新動向などの知識を得たとしても、実感が伴わないと分からない部分が多くあります。

興味のある情報を収集したり、情報発信して自分のプロモーションに活用したり、旧交を温めたり、勉強会に参加して見識を広げたり、人脈作りに活用したりなど、自ら実践しないと気付かないことがあります。私自身もTwitter、Facebook、LinkedIn、Google+、foursquareなどのソーシャルメディアを実際に(適宜実験を交えながら、かなり意識して)使ってみて、それがリアルでの活動につながり自分の世界が広がったと感じています。

ソーシャルメディアを使うこともせず、「Twitterは炎上しやすいから危険だ」、「Facebookは自己PRに役立つ」、「LinkedInは日本では普及しない」などと言ってもあまり説得力がないように思います。ソーシャルメディアは単なるつながるきっかけの1つですが、実際に使ってみると、どのような意味があるのか実感できると思います。

是非、ソーシャルメディアを実際に使って感じてみましょう!

・目的を持って使わないとあまり効果が得られない
例えば、Twitterを何気ない日常の出来事や独り言をつぶやくことに使っている人もいると思います。そういった使い方もよいと思いますが、自己PRやプロモーションに使おうと思った場合、使い方を考える必要があります。どうでもよいことをつぶやくのではなくて、意味のある(フォロワーにとって価値のある有益な)つぶやきが求められます。

Twitterにそのような使い方があることを知らない人もいるようですが、目的を持って使えば当然得られる効果も違います。自分の専門性(自分の得意なこと、得られた知見など)を積極的にアピールしていけば、注目してくれる人がいるかも知れませんし、そこから人脈が広がったり、何か新しいことができる可能性もあります。したがって、自分自身の目的を持って活用していくことが肝要です。

何かするにしても一人ひとり目的が違うでしょうから、どう活用していくかは各自が考えて実践していく必要があります。使い方や機能を覚えるだけでなく、どう活用していくかを一人ひとりが考えていければと思っています。