2012年5月29日火曜日

2012年の自己分析(誕生日を迎えて)

5月29日は私の誕生日です。今年で31歳になりました。まだまだ勉強中ですので、今度ともよろしくお願いいたします!ちょうど誕生日が年度開始の少し後なので、自分を見直すにはよい時期だと思います。




さて、このブログの最初のエントリでバリュー(価値)、ミッション(使命)、ストラテジー(戦略)に基づく自己分析を行いました。これは定期的に見直すことが大切だと思いますので、誕生日を機に更新したいと思います。

  • バリュー
    • 穏やかに楽しく生きること
  • ミッション
    • 自らの人生を切り開いていける学生を社会に送り出すこと
    • 学生・大学・社会に貢献できる研究成果を挙げること
  • ストラテジー
    1. 学生とのコミュニケーションを大切にすること
    2. 社会センスのある学生を引き込むこと
    3. 意識の高い学生を育てること
    4. 常に時代の最先端を追い続けること
    5. よりよい人脈を築くこと
    6. よりよい研究成果を発表すること
    7. 大学内で一目置かれるように情報発信を続けること
    8. 家族が心穏やかに過ごせること

上記のバリュー「穏やかに楽しく生きること」は人生における価値なので変わりはありません。ミッションに新たな項目として「自らの人生を切り開いていける学生を社会に送り出すこと」を追加しました。これが現在の一番の課題です。パーソナルブランディングを実践し、学生自身が自らの未来を切り開いで生きていけることは、もちろん学生自身にとっても、そして私にとっても非常に大切なことです。私の持っている経験・知見をできる限り学生に伝え、その活動を支援することが私の役目だと思っています。もちろん、その成果は非常に重要な研究成果となります。私自身、非常に価値ある研究だと思っています。

しかしながら、私の想いが思った以上に学生には伝わらない、ある程度伝わってはいても実践するところまで結ぶ付きにくいというのが課題ですね。もっと積極的に学生と関わらなければならないと思います。

そこで、ストラテジーとして「学生とのコミュニケーションを大切にすること」を追加しました。現在、私のゼミには3、4年生で合計24名の学生がおりますが、彼らとのコミュニケーションをもっと大切にしたいと考えています。より多くの時間を掛け、学生と密接に関わることが大切だと思います。

また、私自身のパーソナルブランディング上、7の情報発信も大切にしていきたいと考えています。様々な活動をする上で、大学内でも立ち位置は非常に重要です。幸い、大学の公開講座、出張授業、オープンキャンパスでの模擬授業、シンポジウムでの登壇など様々な機会を頂いております。随時、その様子は発信していきたいと思います。

これからも『学生』『大学』『社会』のために活動していきたいと考えています!

2012年5月4日金曜日

ソーシャルメディアの使い分け

皆さん、いくつのソーシャルメディアを使っていますか?


「いくつも登録しているので使っていくのが大変、もう疲れた」とか、「Twitterだけで十分」、「mixiだけで手一杯」、「面倒だからTwitterのつぶやきをFacebookやLinkedInにも流すようにしている」など、試行錯誤したり、悩みながら使っていらっしゃる方も多いと思います。

この問いに対する私の見解は『ソーシャルメディアの使い分け~Twitter, Facebook, LinkedIn, Google+, foursquare~』で紹介しておりますので、是非ご覧頂ければと思います。

私の結論としては、「ソーシャルメディアはそれぞれの特性が異なるので、各自の目的に合わせて使い分けることが大切」と考えています。どのツールが一番とかはありません。各ツールそれぞれで目的を持ち使っていれば、自ずと使い方も見えてくると思います。

ここで、参考までに私自身の利用目的をお伝えします。

Twitter
自分の考え、気になったことを発信する場(自己PR)
Facebook
友達の近況、勉強会の参加(プライベート、自己啓発)
LinkedIn
履歴書の公開、人脈、企業研究(ビジネス、自己PR)
Google+
「+1」による検索結果のソーシャル化
foursquare
位置情報の共有、Twitter、Facebookとの連動(場所の紹介)
ブログ
自分の考え、活動などをまとめて発信(自己PR)
・mixi
高校時代や地元の友人との交流

上記サービスの中で最も利用頻度が高いのはFacebookですが、パーソナルブランディングの観点でいえばTwitterとLinkedInが重要です。Facebookではプライベートなことも多く投稿しており素の自分という感じですが、対外的な情報発信となると、やはりTwitterとLinkedInになります。ちなみに、Facebookの公開投稿は、Twitterでの投稿と同じ感覚です。

Twitterは思いも寄らない方と知り合うきっかけになりますし、LinkedInは買収のニュースが話題のSlideShareと相性がよく、SlideShareのコンテンツをLinkedInのプロフィール欄に掲載することができます。

もちろん、このブログもまとまった考えを発信する場として非常に重要です。定期的に自分の考えをまとめておくと、後で振り返ることもできます。

特に私の研究室の学生には、ソーシャルメディアの使い分けを意識して、自らの活動に役立てて欲しいと思っています。皆様にも今一度、各ソーシャルメディアの目的を考え、是非活用して頂ければと思います。

ご意見、コメントなどありましたらよろしくお願いいたします。